私のこのブログ将門のサイドバーに、「王子・狐の行列」の画像をUPしました。
ここをクリックしていただきますと、この
http://www.netcity.kita.tokyo.jp/kitsune/ 王子・狐の行列
へいけます。あ、ここにもUPしました。
私もこの「王子・狐の行列」に参加します。
私は今は、義母の介護ということで、この王子の妻の実家にいます。でも、もう今年の1月9日から、ずっとこちらにいます。
自宅は、我孫子なのですが、もうほんのときどき帰るだけです。妻もときどき荷物をとりに帰るだけです。
我孫子のマンションは、100平米(を少し切る)のマンションで日当たりがよくて、しかも私の母の家(母は、私の兄夫婦と一緒に住んでいます)から歩いて3分くらいなので、いいところなのですが、もうあそこに住むのは無理です。
私の母は、義姉がよく看てくれています。私の弟も、弟嫁もよくきてくれています。私の兄の長女みーねえも我孫子駅前に住んでいて、その彼もみーねえの二人の子どもも、よく母の家にきてくれます。
もちろん、私の妻も私の娘二人も、よく母のところへいきます。弟の二人の娘も実に母に優しいです。えーっ、私は一人だけあげていません。それは私の兄です。兄はいつもいつも家にいません。詩吟のことで、いつもどこかへ出かけています。
私の次女は、来年3月に結婚します。それはとっても嬉しいです。いい彼で、素敵なお父さんと綺麗なお母さんと、優しい弟がいます。あそこに次女がお嫁に行けるのなら、私は最高に嬉しいです。
それで次女が結婚したら、私は王子の住民になります。
だから、この王子の装束稻荷に集まる狐たちとも仲良くなるのです。
私は生まれは茨城県佐貫ですが、1歳のときから引越をしはじめまして、東京−秋田(2カ所)−札幌−名古屋(3カ所)−鹿児島−横浜−我孫子−浦和−府中−我孫子−浦和−沖縄−浦和−船橋−東京早稲田−王子−我孫子(3カ所)と引越ばかりしていました。
思えば転校も繰り返しましたね。
そんな私でしたが、これで王子の住民で落ち着くかな。これで柳田公園を、孫を走らせているおじいさんになります。
王子は、1968年2月3月の王子野戦病院闘争のときに初めてきた街でした。柳田公園もその最初の集会の場でした。柳田公園を通るときに、いつもあの頃を思い出しています。忘れられない思い出ですね。
コメント
コメント一覧 (2)
この投稿は、王子・狐の行列の御記事の有られるすべての皆様に送らせていただいております。
ご無用であれば削除おねがいいたします。
参考資料↓ご覧いただければ幸いです。
http://ojikitune.web.fc2.com/hi-index.html
2008「王子・狐の行列」事務局
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。